人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
iisatoyama.exblog.jp
ブログトップ
カテゴリ
:全体( 46 )
オオルリシジミ試行的放蝶
2014年05月07日
5月6日、飯山産オオルリシジミの絶滅回避を目的として、本年も類似生息環境...
菜の花畑
2014年05月05日
5月4日、飯山の風物詩、菜の花が見頃。今年も「菜の花祭り」が開催されまし...
カタクリの道観察会
2014年04月20日
4月20日、飯山市豊田五束地区で恒例の『カタクリの道観察会』が開催されま...
オオルリシジミ生息地環境整備
2013年11月27日
11月24日、オオルリシジミの環境整備を行いました。先々週に降り積もった...
秋の鳴く虫観察会
2013年09月16日
9月15日、飯山市太田地区公民館、長野県NPOセンターと共催で「秋の鳴く...
炭焼き体験
2013年09月15日
7月29日から9月10日まで飯山市秋津小学校児童が里山整備の間伐材を使い...
観察会・信越自然郷の「夜と昼」
2013年08月14日
8月3日と4日に「信越自然郷の『夜と昼』」と題した観察会を開催しました。...
オオルリシジミ幼虫
2013年07月11日
7月7日、生息地でオオルリシジミの幼虫を観察しました。確認数は10頭、大...
クララの挿し木
2013年07月11日
6月28日、オオルリシジミ幼虫の食草のクララの挿し木を行いました。挿し時...
ゼフィルスの季節
2013年07月10日
初夏、飯山の里山の雑木林ではゼフィルス(ミドリシジミの仲間)たちが、輝く...
黒岩山環境整備
2013年07月10日
6月23日、黒岩山保全協議会のみなさんにより、黒岩山頂周辺の登山道・信越...
オオルリシジミの卵ほか
2013年07月10日
6月23日、会員のHさんオオルリシジミのメスを追い続け、クララの花穂に産...
オオルリシジミ観察会・その2
2013年06月26日
6月16日、先週に続いてのオオルリシジミ観察会が開催されました。オオルリ...
トンボたち
2013年06月25日
6月15日、飯山市内でオゼイトトンボ(長野県絶滅危惧Ⅱ類)の発生を確認し...
小川のにぎわい
2013年06月25日
6月15日、飯山市内の小川(田んぼの水路)で、繁殖活動をするため、群れあ...
オオルリシジミ観察会
2013年06月13日
6月9日、飯山市内の生息地においてオオルリシジミの観察会を行いました。当...
放蝶オオルリシジミの交尾・産卵
2013年06月13日
6月6日、飯山市内で放蝶したオオルリシジミの交尾と産卵が観察されました(...
オオルリシジミ生息地環境整備
2013年06月04日
6月1日、オオルリシジミの環境整備を行いました。来週の観察会に備えての歩...
放蝶オオルリシジミ
2013年05月31日
5月25日、飯山市内で放蝶(5月11日に蛹を放飼)したオオルリシジミの発...
オオルリシジミ生息地保護区設営
2013年05月27日
5月25日、オオルリシジミの発生前に生息地で保護区設営作業を行いました。...
1
2
3
次へ >
>>
北信濃の里山保全
by iisatoyama
プロフィールを見る
画像一覧
カテゴリ
全体
自然便り
参加者募集
活動記録
お知らせ
山里の暮らし
未分類
以前の記事
2014年 05月
2014年 04月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
1
病気・闘病
2
語学
3
米国株
4
コスプレ
5
メンタル
6
FX
7
歴史
8
認知症
9
留学
10
投資
最新の記事
オオルリシジミ試行的放蝶
at 2014-05-07 05:15
菜の花畑
at 2014-05-05 07:00
カタクリの道観察会
at 2014-04-20 17:00
オオルリシジミ生息地環境整備
at 2013-11-27 06:29
秋の鳴く虫観察会
at 2013-09-16 21:25
外部リンク
オフィスエム <長野市の...
季節の便り「長池の四季」
北信濃里山通信
ファン
記事ランキング
たね(融雪池)
雪国の民家の周りには,「...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください