人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
iisatoyama.exblog.jp
ブログトップ
カテゴリ
:活動記録( 17 )
オオルリシジミ試行的放蝶
2014年05月07日
5月6日、飯山産オオルリシジミの絶滅回避を目的として、本年も類似生息環境...
オオルリシジミ生息地環境整備
2013年11月27日
11月24日、オオルリシジミの環境整備を行いました。先々週に降り積もった...
秋の鳴く虫観察会
2013年09月16日
9月15日、飯山市太田地区公民館、長野県NPOセンターと共催で「秋の鳴く...
観察会・信越自然郷の「夜と昼」
2013年08月14日
8月3日と4日に「信越自然郷の『夜と昼』」と題した観察会を開催しました。...
オオルリシジミ幼虫
2013年07月11日
7月7日、生息地でオオルリシジミの幼虫を観察しました。確認数は10頭、大...
クララの挿し木
2013年07月11日
6月28日、オオルリシジミ幼虫の食草のクララの挿し木を行いました。挿し時...
オオルリシジミ観察会・その2
2013年06月26日
6月16日、先週に続いてのオオルリシジミ観察会が開催されました。オオルリ...
放蝶オオルリシジミの交尾・産卵
2013年06月13日
6月6日、飯山市内で放蝶したオオルリシジミの交尾と産卵が観察されました(...
オオルリシジミ生息地環境整備
2013年06月04日
6月1日、オオルリシジミの環境整備を行いました。来週の観察会に備えての歩...
放蝶オオルリシジミ
2013年05月31日
5月25日、飯山市内で放蝶(5月11日に蛹を放飼)したオオルリシジミの発...
オオルリシジミ放蝶作業
2013年05月12日
5月11日、オオルリシジミの絶滅回避を目的として、試行的に類似草原環境へ...
カタクリの道観察会@飯山市五束神社
2013年04月20日
五束神社で実施されたカタクリ観察会。 天気は晴れ。少し肌寒かったですが、...
タネの泥上げ
2012年11月24日
五束集落の古民家(私の自宅です)では,タネの泥上げを行いました。 毎年た...
生息地の手入れ
2012年11月24日
オオルリシジミの生息地の手入れです。 雪に埋もれる前に草刈りをしました。...
カヤ刈り
2012年11月22日
古民家再生を手がける(株)修景事業 さんとの共同プロジェクトの一環で, ...
ロープ撤去
2012年11月10日
雨の中,オオルリシジミ生息地のロープを撤去しました。 私はPTA...
クララの果実
2012年10月30日
枯れたクララの実です。 会員のMさん撮影
1
北信濃の里山保全
by iisatoyama
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
カテゴリ
全体
自然便り
参加者募集
活動記録
お知らせ
山里の暮らし
未分類
以前の記事
2014年 05月
2014年 04月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
1
鉄道・飛行機
2
英語
3
病気・闘病
4
投資
5
発達障害
6
ボランティア
7
健康・医療
8
ブログ
9
ゲーム
10
語学
最新の記事
オオルリシジミ試行的放蝶
at 2014-05-07 05:15
菜の花畑
at 2014-05-05 07:00
カタクリの道観察会
at 2014-04-20 17:00
オオルリシジミ生息地環境整備
at 2013-11-27 06:29
秋の鳴く虫観察会
at 2013-09-16 21:25
外部リンク
オフィスエム <長野市の...
季節の便り「長池の四季」
北信濃里山通信
ファン
記事ランキング
たね(融雪池)
雪国の民家の周りには,「...
クララの挿し木
6月28日、オオルリシ...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください