6月23日、黒岩山保全協議会のみなさんにより、黒岩山頂周辺の登山道・信越トレイルの環境整備が行われました。茂った草木が伐採され、道が開けて、歩きやすくなりました。


林床では、ギフチョウの幼虫が観察されました(会員Hさん撮影)。

# by iisatoyama | 2013-07-10 05:16 | 自然便り
6月23日、黒岩山保全協議会のみなさんにより、黒岩山頂周辺の登山道・信越トレイルの環境整備が行われました。茂った草木が伐採され、道が開けて、歩きやすくなりました。
# by iisatoyama | 2013-07-10 05:16 | 自然便り
6月23日、会員のHさんオオルリシジミのメスを追い続け、クララの花穂に産み付けられた卵を撮影されました。卵は饅頭型で細かい網目状の模様がついていて、大きさ0.6mm程度。一週間くらいでふ化します。
# by iisatoyama | 2013-07-10 04:46 | 自然便り
6月16日、先週に続いてのオオルリシジミ観察会が開催されました。オオルリシジミは新たな羽化個体も見られ、最盛期の状況。昨年並みの成虫数が確認できて、ひとまずは、安心しました。
# by iisatoyama | 2013-06-26 06:32 | 活動記録
6月15日、飯山市内でオゼイトトンボ(長野県絶滅危惧Ⅱ類)の発生を確認しました。発生場所は見過ごされそうな山間の休耕田と湿地ですが、今後も見守ってゆきたいものです。
# by iisatoyama | 2013-06-25 06:16 | 自然便り
6月15日、飯山市内の小川(田んぼの水路)で、繁殖活動をするため、群れあうスナヤツメを観察しました。スナヤツメは環境省・長野県とも絶滅危惧Ⅱ類、河川改修などで減少し、見ることが少なくなった初夏の光景です。
# by iisatoyama | 2013-06-25 05:45 | 自然便り
ファン申請 |
||